不審請求の申請を処理する方法

カード保有者と加盟店の間で不審請求の申請を処理するため、各カードネットワークは構造化されたプロセスを独自に定めています。加盟店は、不審請求の申請に異議を申し立ててカード発行会社に反証資料を提供するか、異議を申し立てずに不審請求の申請を受諾するかを選択できます。カード発行会社は、提供された反証資料に基づいて最終決定を行います。


それぞれのカードネットワークは、カード保有者と加盟店の間で不審請求の申請を処理するための正式なプロセスを独自に構造化していますが、本質的にはどれも同じです。プロセスは以下のとおりです。

不審請求の申請の仕組み

不審請求の申請が行われると、カードネットワークは、どちらの主張を認めるかを決定するまで、対象の金額と不審請求の申請の処理手数料を事業者の Stripe 残高から引き出します。Stripe は不審請求の申請に関する決定に一切関与しませんが、事業者の主張が認められる可能性が最大限に高まるよう、異議の申し立てに役立つツールを提供しています。事業者が異議を申し立てない場合、ネットワークでは不審請求の申請を受け入れたと見なされるため、主張が認められることを希望する場合は反証資料を提出する必要があります。

不審請求の申請を受けた事業者は、まず、その申請に異議を申し立てるかどうかを決定します。ダッシュボードで不審請求の申請と顧客の主張を確認し、顧客の視点から見て正当性があると言えるどうかを理解する必要があります。それに加えて、不審請求の申請に対する反証資料があるかどうかを調べる必要があります。このような要素を念頭に置いて、異議を申し立てるかどうかを決定できます。不審請求の申請に異議を申し立てない場合は、不審請求の申請を無視する (何もしない) か、明示的に承諾できます。

https://support.stripe.com/questions/accepting-disputes

ダッシュボードでは反証資料を提出するための期間が与えられるため、不審請求の申請に異議を申し立てることにした場合は、この期間に反証資料を集めることができます。異議を申し立てる決定を行った後は、提出用の反証資料を集め始めてください。 不審請求の申請は決済エコシステムでよくあることですが、経験が多くない事業者にとっては複雑に思えるかもしれません。Stripe は、提出する反証資料に含める内容を知るために必要なすべての情報を提供して、事業者がこのプロセスをスムーズに進められるようにしています。

不審請求の申請が行われた理由に応じて、さまざまな種類の反証資料を提出できます。たとえば、「商品が届かない」という理由には、顧客がサインした商品の配達票を反証資料として対応できます。

不審請求の申請の各タイプで使用できるさまざまな種類の反証資料については、次のドキュメントをご覧ください。

https://stripe.com/docs/disputes/categories#dispute-category-types

プロセスのこのステップでカード発行会社に提出する反証資料が、事業者とカード発行会社との唯一のコミュニケーションとなります。このプロセスの間に、他にコミュニケーションをとる機会はありません。事業者が提出した反証資料に基づき、カード発行会社は不審請求の申請を認めるかどうかについて単一の最終決定を下します。

不審請求の申請への最善の対策は、発生を防ぐことです。これは常に可能というわけではありませんが、過去の事例から学ぶことで、将来の発生を防げる可能性があります。不審請求の申請を防ぐ方法については、次のドキュメントをご覧ください。

https://stripe.com/docs/disputes/prevention