ブレンドおよび Interchange+ 料金体系について

Stripe では、カード取引向けにブレンドインターチェンジプラス (IC+) 料金体系の両方をご用意しています。

  • ブレンド: ブレンド料金体系の構造では、すべての取引に同じレートが課されます。これは予測可能な「オールイン」アプローチであり、基本的なネットワークコストが無視されます。これには、カードのタイプやブランドに関係なく、Stripe の処理業者手数料とネットワークコスト (インターチェンジおよび Visa や Mastercard のブランドフィーなど) が含まれます。Stripe では、付帯的な Stripe サービスや製品について追加手数料を請求する場合があることにご注意ください。
  • IC+: IC+ 料金体系モデル (「コストプラス」や「ネットワークコストプラス」料金体系モデルとも呼ばれる) では、ユーザーに帰属する基本的なカードネットワークコストが Stripe 処理業者手数料とともに請求されます。取引に対するネットワークコストは、カードネットワーク、カードタイプ、カード保有者の国、取引額などのさまざまな要素に応じて変わります。そのため、ネットワークコストは取引ごとに異なります。さらに、IC+ 料金体系では、ネットワークコストの変更の影響も受けます。

一般的に、ブレンド料金体系モデルは、コストがより予測しやすく、レポート作成も簡単です。IC+ 料金体系 は、コストと推進要因は把握しやすいですが、レポート作成と手数料の変動がより複雑です。

 

ブレンド

IC+

シンプルなレポート作成

各支払いにおいて単一レート、基本的なネットワークコストは無視

取引ごとに複数のネットワークコスト、コストに影響する複数の変数

コストの可視性

コスト推進要因についての情報、またはビジネスにおけるコスト低減のための手段 (例: 国際決済手数料など)

各取引に課されるネットワークコストの可視性、可能な場合はネットワークコストを最適化できる

コストの変動

変動性なしの一定レート

ネットワークコストは取引の特性 (例: さまざまなカードタイプ、地域、カードネットワークなど) に応じて変化。また、カードネットワークは定期的にコストを更新

料金体系に関する詳細については、stripe.com/pricing をご覧ください。

これで問題は解決しましたか?
一般的なトピック
一般的なトピック