インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応について

インボイス制度について

適格請求書等保存方式 (通称:「インボイス制度」) は、2023年10月1日に実施された消費税の 仕入税額控除 に関する制度です。仕入税額控除を受けるために必要な請求書の記載事項が、従来の「区分記載請求書等保存方式」から「適格請求書等保存方式」に変更となりました。

インボイス制度導入の目的は、取引における正確な消費税額と消費税率を把握することにあります。

2019年に実施された軽減税率制度では、標準税率(10%)と軽減税率(8%)が定められました。売上税額及び 仕入税額控除 に適用される税率が複数混在し得るようになったことを受け、 仕入税額控除を受けるための要件として、適格請求書等の発行を求めるインボイス制度が制定されました。

インボイス制度の特徴

インボイス制度適用のために必要になるのが「インボイス=(適格請求書等)」です。所定の記載事項・要件を満たしたインボイスを 発行・保存 することで、 消費税額 を正しく計算し、適正な仕入税額控除を受けることができます。

適格請求書等を発行できるのは、「「適格請求書等発行事業者」のみとなります。個人事業主やフリーランスは、税務署で申請・審査を受けると「適格請求書等発行事業者」として登録できます。同時に 課税事業者 になることを意味するため、簡易課税制度を利用するかどうかを選択する必要もあります。

売り手側(受注者・請求書の発行者)および買い手側(発注者・請求書の受領者)のいずれの立場であっても対応を検討する必要があることが、インボイス制度の大きな特徴です。

インボイス制度の対象となる請求書には、「適格請求書」および適格簡易請求書が含まれます。当サポート記事では、「 適格請求書の必須記載事項について説明します。不特定多数の者に対して販売等を行う小売業、飲食店業、タクシー業等に係る取引については、適格請求書に代えて、適格簡易請求書を交付することができます。

インボイス対応のための必須記載事項

インボイス制度に対応するためには、従来の区分記載請求書等での記載事項に加え、適格請求書を利用する場合、請求書に「適格請求書等発行事業者登録番号(通称:登録番号)「適用税率」 」「 税率ごとに区別した消費税額を記載することが必要となります。

請求書を発行する課税事業者は、請求書の項目追加やレイアウトの変更、および新制度に対応した会計および請求書発行・受領システムの準備が必要となります。

Stripe では、お客様のインボイス制度への対応が Stripe 内で完結できるように、Stripe Billing、Stripe Invoicing において開発を行っております。Stripe での適格請求書および適格簡易請求書のための設定については、 開発ページもご参考ください。

【区分記載請求書等保存方式(旧制度における従来方式)】

発行者の氏名または名称

取引年月日

取引内容

取引金額

⑤ 軽減税率の対象品目である旨

⑥ 税率ごとに合計した対価の額(新たに税抜き表示も可能)

【適格請求書等保存方式で新たに必要となる記載項目】

登録番号: 税務署に「適格請求書発行事業者の登録申請書」提出し、所定の審査を受けた後に税務署長の登録を受けた場合に事業者に通知される番号です。「T」(ローマ字)+番号(数字13桁)で構成されます。この項目を設定するには、Stripe ダッシュボード にアクセスし、「税に関する情報を管理する」のセクションから行います。納税者番号の項目内にある地域から「JP TRN」を選択、登録番号を入力し保存を押して確定します。すべての請求書に登録番号を表示させるには、「・・・」から JP TRN を デフォルト として設定し、保存をしてください。

適用税率: 適格請求書を交付する場合、対価の合計金額を、適用される税率別(8%・10%)に分けて記載するだけではなく、対価の合計金額がいずれの税率を適用したものであるかも明記する必要があります。

税率ごとに区分した消費税額等: 来方式で記載していた税率ごとに区分して合計した対価の額に加えて、税率ごとに区分した消費税額も必要となります。Stripe ダッシュボード上で税率を事前に設定することで、請求書やサブスクリプションの項目に設定できます。Stripe Taxをご利用の場合は、顧客が入力した住所やIPアドレスなどを元に、国内外の消費税や付加価値税を徴収する必要があるかを自動判定できます。また、各国の税制度が変更された場合、Tax側でその差分を自動反映いたします。

税率ごとに区分した消費税額の端数処理の設定方法

インボイス制度では、税率ごとに区分した消費税額を計算するための端数処理方法が定められています。Stripe Invoicing の従来からあるデフォルトの端数処理では、小計の前に、個々のラインアイテムごとに税率を適用し端数処理を行います。この処理はインボイス制度に準拠していないため、小計にあるすべてのラインアイテムを合計した後に税率を適用し、端数処理する方法も新しく選べるようになりました。インボイス制度に準拠した端数処理への自動変更に加え、2023年9月26日(火)〜10月1日(日)の間で順次ダッシュボード上で設定できるようになりました:

上記を設定することで、インボイスの小計内のすべてのラインアイテムが合計された後に、税率の適用と端数処理がされます。

Connect をご利用の場合

Custom / Express アカウントと連結しているプラットフォームの場合、インボイス制度の要件の一部として、連結アカウントと Stripe Invoicing における変更が必要となる場合があります。詳しくは こちら をご参考ください