連結アカウントが、Stripe Express ダッシュボード内で送付の設定を確認し、編集するにはどうすればよいですか?
納税申告書の送付設定についてお客様が選択したオプションに応じて、受取人は各自の Stripe Express ダッシュボード内で納税申告書の送付設定を確認し、編集することができます。Connect 埋め込みコンポーネントを実装している場合、申告前の確認と電子申告に関するメールで受取人が埋め込みコンポーネントに誘導されます。
1099 送付設定を確認するには、設定 > Connect > 納税申告に進んでください。
納税申告を選択し、送付の設定までスクロールすると、選択した支払い先が表示されます。
以下を選択した場合:
- 「郵送を無効にする」: 切り替え機能が無効になります。受取人が郵送を希望する場合は、受取人からお客様に連絡することができます。
- 「オプションで郵送を使用」: 郵送をオプトインするための切り替えボタンが有効になります。お客様が受取人の納税申告書を提出するまで、受取人はいつでも各自の設定を更新することができます。
- 「必ず郵送を使用」: 受取人の Stripe Express ダッシュボードで、郵送の切り替えボタンがデフォルトで「オン」になります。受取人がペーパーレスでの送付オプションを希望している場合は、お客様が受取人の納税申告書の送付設定を更新する必要があります。
Stripe Express ダッシュボードで受取人が郵送の設定を更新すると、それがプラットフォームのダッシュボードにも反映されます。
また、ダッシュボードで、連結アカウントに代わって郵送の設定を更新することもできます。納税申告書画面で「郵送の設定」にアクセスし、郵送の設定を確認します。
これで問題は解決しましたか?
関連記事