Mastercard の継続請求コンプライアンス更新のガイダンス

背景

Mastercard は、継続支払いとネガティブ請求の加盟店に影響を与える新しい継続支払い規則を発表しました。

影響を受ける利用者

  • 8 日間以上の無料トライアルを提供する加盟店

    • 無料または低料金での物品のトライアル期間を提供した後、トライアル期間終了時にカード保有者を継続請求やサブスクリプションプランに自動的に登録するネガティブオプション請求の加盟店は含まれません。

  • サブスクリプション加盟店

    • 公共料金 (ガス、電気、衛生設備、暖房用石油、水道など)、通信サービス、保険料、既存の負債 (自動車ローンや住宅ローンの返済など) の支払いは含まれません。

Stripe Billing ユーザーが Mastercard の新規約に準拠するためのガイド

サブスクリプションの規約と領収書の明記を求める要件の大半は、Stripe のデフォルトですでに満たされています。加盟店は、選択した支払いの督促が所定の期間内になっていることを確認することで、通知のコンプライアンスを維持することができます。コンプライアンス全体を維持するには、以下のガイドラインに従ってください。

Stripe の通知を利用する場合は、請求とサブスクリプションの設定で、以下の設定を行ってください。

  1. 「無料トライアルに関するメッセージを管理する」セクションで、「無料トライアル終了の 7 日前にリマインダーメールを送信」をオンにします

  2. 「顧客に送信済みの請求書の管理」セクションで、「顧客に確定請求書をメールで送信する」をオンにします

  3. 「支払いの失敗を防ぐ」の中に期間が 180 日を超えるサブスクリプションがある場合は、7 日~ 30 日の間に予定される更新イベントを作成します

  4. サブスクリプション終了の 7 日前に、「manage ending subscriptions (終了するサブスクリプションを管理する)」セクションで、サブスクリプション終了のイベントを作成します

  5. サブスクリプションの規約または無料トライアルの提供内容に変更がある場合は、すべての利用者に通知を送信します

  6. 必要に応じて、メールの「manage subscription (サブスクリプションを管理)」リンクを変更し、キャンセル手順が明記されているページにリダイレクトされるようにします

カスタム通知の組み込みを利用する場合は、通知のスケジュールが所定の期限内になっていることを確認してください。

規約の詳細

サブスクリプション

2022 年 9 月 22 日以降、継続支払いを請求する場合は、以下の情報を提供する必要があります。

  • サブスクリプション時点でのサブスクリプションの規約の全文

  • 以下の内容が含まれるメールまたはその他の電子メッセージ

    • サブスクリプションの規約

    • 取引の領収書

    • サブスクリプションのキャンセル方法に関する明確な手順

  • 6 カ月以上の間隔をあけて処理されるサブスクリプション (年間のサブスクリプションなど) に関するメールまたは電子形式の支払いリマインド通知

  • 以下のいずれかに該当する場合、加盟店は実施予定日の 7 日以上前に、ハードコピーまたは電子形式でカード保有者に通知しなければなりません。

    • カード保有者のトライアル期間が終了する場合

    • 加盟店がサブスクリプションの請求規約を改定する場合

    • 加盟店またはカード保有者のいずれかにより継続支払いの取引サイクルが終了した場合。この場合は、カード保有者がキャンセルを決定した後、7 日以内に通知を送る必要があります。

無料トライアルとネガティブ請求

2022 年 9 月 22 日以降、無料トライアルを提供する加盟店は、以下の情報を提供する必要があります。

  • サブスクリプション時点でのサブスクリプションの規約の全文

  • 以下の内容が含まれるメールまたはその他の電子メッセージ

    • サブスクリプションの規約

    • 取引の領収書

    • サブスクリプションのキャンセル方法に関する明確な手順

  • 加盟店は、トライアル期間終了の 3 日前から 7 日までの間に、カード保有者がキャンセルしない限り、サブスクリプションプランが開始されることをカード保有者に通知しなければなりません。

    • この通知には、サブスクリプションの基本規約と、キャンセル方法に関する手順が含まれている必要があります。

    • これは 7 日以内の無料トライアルには適用されません。

これで問題は解決しましたか?
一般的なトピック
一般的なトピック